こんばんわ ともぞです。
本日は、『ハウスメーカー』『工務店』どっちを選ぶか。という表題で記事にしていきたいと思います。そして、私は地元の工務店を選んだわけです。どちらが正解とは一概には言えませんが、大事なのは、
自分たちに向いている方を選ぶ
ということだと実感しています。地元工務店を選ぶまでにハウスメーカーや工務店をそこまで多くはないですが、複数社検討して話をきいてきました。その実体験を書いていきたいと思います。
繰り返しになりますが、大事なことは自分たちに向いている方を選ぶ。自分たちに向いている施工会社を選ぶには、自己分析と施工会社の分析をする必要があります。
そのあたり詳しく記事にしますね。今回は前編としてハウスメーカーの特徴について記事にしていきます。
今回も主に私の主観になってしまいますので、ご容赦ください。
ハウスメーカーの特徴
安心感がある
ほとんどの方は一生に一度の家づくりです。そんな家づくりを任せるわけですから、『安心』というのはとても大事な要素になります。例えば、家づくり中に施工会社が倒産してしまったらどうなってしまうでしょう?(実際には住宅完成保証という保険のようなものでほかの施工会社が完成させてくれますが…..。)
極端な例ですが、小さな工務店で大工さんが一人で家づくりをしています。という工務店とテレビでCMをよく見るハウスメーカーどちらがつぶれにくい会社でしょうか?
もちろん一概にはなんとも言えないところではありますが、後述のハウスメーカーの方が取引をおこなう上では安心だと考える方が多いのではないでしょうか。資本も大きいわけですし。
一生に一度の大きな買い物だからこそ、精神的な安心感はとても大切といえるでしょう。
価格が若干高めな傾向(ローコスト系のぞく)
価格については、中~最上位クラスがボリュームゾーンかなぁという肌間です。もちろん仕様によります。価格がリーズナブルなものから高いものまで各グレードが用意されていますが、ハウスメーカーが売りにしているクラス(〇〇ホームのともぞの家だ!といった看板商品)の仕様を選ぶと若干高いなぁと感じます。
また、いわゆる標準仕様を超える製品と選んでいくと値段は飛躍的に上がっていきます。特に自然素材と造作はとても値段が上がってしまい不得意な分野なのではないでしょうか。
一方で、タイトルとは矛盾しますが、標準仕様で満足できれば、コスパが良いと感じます。当然、ハウスメーカーは全国で調達を行い、仕入れのロットが大きくなるわけですから。納得できる話です。
おしゃれ
基本的にデザインが洗練されています。一軒一軒デザインを考えるのはもちろんですが、ハウスメーカーは全国の設計事例を集約してデータベース化しているわけですから、全体のデザインという面では失敗のリスクは少ないのではないでしょうか。
一方で、外観はハウスメーカー別でなんとなく想像がつくため、そこは好みになるでしょう。注文住宅をはじめて作る方が主なわけですから、デザイン性の平均値が高く世界感がしっかりしていることは後悔や失敗を減らすことにつながるでしょう。
設備関係が工務店と比べて安い
標準仕様の設備は工務店に比べて安く手に入ります。システムキッチンやお風呂など設備の平均値を高くしたい方にはハウスメーカーはおすすめです。
ハウスメーカーで標準で選べる設備についても工務店では一つ一つ見積もりです。価格も取引数によりけりでなんとも言えず、設備に限って言えばハウスメーカーの方が安くなるかなと思っています。
土地に強い
最も大きなメリットではないでしょうか。土地の強さです。ハウスメーカーは大きな土地を仕入れ分割して『建築条件付き土地』として売り出すことができます。これは資本がないとなかなかできません。工務店は不得意な分野ではないでしょうか。
家づくりをはじめた皆さんが土地を探していると良い土地は『建築条件付き土地』ばかりだということが痛いほどわかると思います。

良い土地を見つけたけど…..。
象さんさんホームかぁ 残念。

あるあるだね。。。。
残念。
こういったケースは多々あります。しかし、気いったとなれば、自分たちの気に入ったハウスメーカーがどんどん土地をだしてくれる。こんな魅力的なことはありません!とても大きなメリットです。
※建築条件付き土地とは
建築条件付き土地とは、決まったハウスメーカーで建てること前提とした土地になります。(建築条件をはずすこともできるようですが土地の価格があがります)
その土地を買う=ハウスメーカーが決まると捉えてよいです。先述のようにハウスメーカーが直接売り主になっている場合もあれば、不動産屋さんから仲介ででている場合様々です。
面倒見がよい
最後はこれ!ハウスメーカーはなんでも親切に手伝ってくれます。
事前打ち合わせ~家の完成までずっと担当がついてサポートしてくれます。営業担当の方は営業を専門にしており、お客さんとの連絡調整が主な仕事。とてもすごいことなんです、
これは大きなメリットで、住宅ローンからお得な補助金の申請、火災保険までなんでも面倒をみてくれます。
対して、工務店ですが、工務店は設計と兼業であったりとか、専門の営業の方は基本的にいませんでした。あんまり連絡も帰ってきません(笑)
そのため、施主は言われたことをやっているだけでは、ダメなんです。自分から勉強しないと….。
こんな感じで前半は以上でした。 後半は工務店の特徴について記事にしたいと思います。
またよろしくお願いします!
住宅会社のおすすめの選び方については下記記事でまとめています。
コメント